【さとう著作リスト】
◆十代の著作◆
●短編「クリスマス幻想曲」(if、第3号、ファンタスツ・クラブ、1964年)
●短編「宇宙の魔神」 (無線、第5号、エレクトロンクラブ、1965年)
◆二十代の著作◆
●短編「宇宙の魔神」 (改稿、宇宙気流、第54号、SFM同好会、1968年)
 (改稿し、「アリスと宇宙の魔神」と改題して本サイトにアップロード)
●著者紹介・解題 (都筑道夫編「幻想冒険譚 魔女の誕生」新人物往来社、1970年)
●D・H・ケラー「蟾蜍の城〜「コーンウォール物語」より」作品解説 (ミステリマガジン、 1972年5月号)
●ロード・ダンセイニ翻訳作品リスト (荒俣宏編「ダンセイニ幻想小説集」創土社、1972年)
●「荒獅子コナン」解説 (ハワード&ディ・キャンプ「荒獅子コナン」巻末、ハヤカワ文庫、1973年)
●短編「悪魔とジャニス」 (タウン誌「BILL」第3号、1975年)
◆三十代の著作◆
●ハワードファン必読!ヒーロー別ブックガイド(ローラリアス、創刊号、1978年)
●ファンタジーの世界 (Wild Mook17「SF兵器カタログ」所収、KKワールドフォトプレス、1978年)
●「闇よ落ちるなかれ」「地球最後の男」「ロスト・ワールド」解説 (「世界のSF文学総解説」、自由国民社、1978年)
●ハワードファン必読!ヒーロー別ブックガイド(補遺篇)(ローラリアス、第4号、1980年)
●「妖精郷の騎士」解説 (ディ・キャンプ&プラット「妖精郷の騎士」巻末、ハヤカワ文庫、1982年)
●今月の便利なプログラム「N-BASICにラベル・ジャンプ機能を!」 (THE BASIC、1984年3月号)
●ちょっといいプログラム7月号テーマ「BASICに拡張IF文」 (ASCII、1984年10月号)
●野田昌宏「銀河乞食軍団」シリーズ紹介 (週刊現代、<GENDAI LIBRARY>のページ、1987年9月19日号)
●十二支ショートショート〈謹賀新聞〉創刊 第1回「龍の夢」(1988年1月1日 以後、喪中の2002年と2014年を除き毎年元日に発行)
◆四十代の著作◆
●ナンシー関の記憶スケッチアカデミー/お題「鬼」投稿作品 (通販生活、1996年3月号、残念ながら単行本には再掲載されず)
◆五十代の著作◆
解説〈ホームズと不思議の国のアリス〉 (ロバータ・ロゴウ「名探偵ドジソン氏/マーベリー嬢失踪事件」巻末、扶桑社、1999年)
●十二支ショートショート〈謹賀新聞〉新シリーズ「氏家六郎のフィールド・ノート」開始(2006年1月1日〜2017年1月1日)
mixi「立原道造コミュニティ」投稿の「立原道造文学散歩 信州編」を本サイトに転載(初出:mixi 2007/06/18-2007/08/26)
◆六十歳(定年)以降の著作◆
●ファンタジーとしての『不思議の国のアリス』(Mischmasch、第10号、日本ルイス・キャロル協会、2008年)
●私はいま……/コーンウォール物語(日本イギリス児童文学会会報、2008年秋季号)
●ディズニーの『アリス』再訪問〜原作はいかに再構成されたか(Mischmasch、第11号、日本ルイス・キャロル協会、2009年)
●【観劇報告】オペラ『不思議の国のアリス』(The Looking-Glass Letter、No.107、日本ルイス・キャロル協会、2010年)
●【映画評】『アリス・イン・ワンダーランド』(The Looking-Glass Letter、No.107、日本ルイス・キャロル協会、2010年)
●木曜日のアリス――チェスタトンとキャロル(Mischmasch、第12号、日本ルイス・キャロル協会、2010年)
●チェシャ猫の笑いを見る方法――“言葉ファンタジー”を探して(Mischmasch、第13号、日本ルイス・キャロル協会、2011年)
●短編「鏡の国から来た少女(宇宙気流、第84号、SFM同好会、2012年)
●Essay「ケーキはどの袋から?(The Looking-Glass Letter、No.117、日本ルイス・キャロル協会、2012年)
●異界への扉としての鏡(Mischmasch、第14号、日本ルイス・キャロル協会、2012年)
フィクションにおける架空地図の役割(宇宙気流、第85号、SFM同好会、2012年)
キャロルも欲しがったバベッジのコンピュータ(宇宙気流、第86号、SFM同好会、2013年)
●『鏡の国のアリス』におけるノンセンス・イベントの構造(Mischmasch、第15号、日本ルイス・キャロル協会、2013年)
●……そしてアリスは目を覚ました――夢オチの構造と役割(Mischmasch、第16号、日本ルイス・キャロル協会、2014年)
ネバーランドはどこにある(宇宙気流、第88号、SFM同好会、2014年)
●アリスのノンセンス語録(Mischmasch、第17号、日本ルイス・キャロル協会、2015年)
●私はいま……/女性はどのように喋るのか(日本イギリス児童文学会会報、2015年秋季号)
●いかれたお茶の会でアリスを困らせる七つの方法(Mischmasch、第18号、日本ルイス・キャロル協会、2016年)
●人間縮小化の技術史――ルイス・キャロルとその後継者たち(Mischmasch、第19号、日本ルイス・キャロル協会、2017年)
●SF研・青春グラフィティ〔東大SF研究会25周年記念誌「ねん二五」(1992年11月)掲載記事を加筆〕(宇宙気流、第90号、SFM同好会、2017年)
アリスとジェニーと白のクイーンと(宇宙気流、第90号、SFM同好会、2017年)
 上記の短縮版「アリスと白のクイーン」(The Looking-Glass Letter、No.141、日本ルイス・キャロル協会、2018年)
●十二支ショートショート〈謹賀新聞〉新シリーズ「氏家六郎の平凡な日常」開始(2018年1月1日〜)
●記憶と忘却のファンタジー(Mischmasch、第20号、日本ルイス・キャロル協会、2018年)
人間巨大化の150年史〜Attack of the Alice not a mile high〜(宇宙気流、第92号、SFM同好会、2019年)
●Essay「点と線と面」(The Looking-Glass Letter、No.145、日本ルイス・キャロル協会、2019年)
●地下の国の入口はどこにある(Mischmasch、第21号、日本ルイス・キャロル協会、2019年)
ナンセンスのビジュアル表現(宇宙気流、第93号、SFM同好会、2019年)
●Essay「アリスと白のクイーン・完結篇」(The Looking-Glass Letter、No.147、日本ルイス・キャロル協会、2020年)
 (「過去に向かって生きる」と改題して本サイトにアップロード)
●安部公房と『不思議の国のアリス』〜『壁』をめぐる考察(Mischmasch、第22号、日本ルイス・キャロル協会、2020年)
●Essay「ミュージカル映画が好き」(The Looking-Glass Letter、No.150、日本ルイス・キャロル協会、2021年)
Essay「失われたアリスの挿絵〜瀬間高角と中島潔のアリス画〜」(The Looking-Glass Letter、No.152、日本ルイス・キャロル協会、2021年)
●Essay「糖蜜井戸の謎」(The Looking-Glass Letter、No.153、日本ルイス・キャロル協会、2021年)
Essay「ジョージ・ハリスンはBBCのアリスを観たか」(The Looking-Glass Letter、No.153、日本ルイス・キャロル協会、2021年)
●『鏡の国のアリス』の絵本・抄訳・再話――何を削り、何を残したか――(Mischmasch、第23号、日本ルイス・キャロル協会、2021年)
●Essay「ガール・オン・ザ・トレイン」(佐藤千夏さんと分担執筆)(The Looking-Glass Letter、No.156、日本ルイス・キャロル協会、2022年)
エスペラント訳『不思議の国のアリス』における言葉遊びの考察(日本ルイス・キャロル協会 9月例会 ハンドアウト、2022年)
●『ふしぎの国のアリス』パブリックドメイン版DVD総括(Mischmasch、第24号、日本ルイス・キャロル協会、2022年)
●Essay「糖蜜井戸の三姉妹はどう描かれているか」(The Looking-Glass Letter、No.161、日本ルイス・キャロル協会、2023年)
●『不思議の国のアリス』の再話が目指したもの〜昭和期後半から平成期までの作品を巡って(Mischmasch、第25号、日本ルイス・キャロル協会、2023年)
Alice in Wonderland英文再話本の比較(日本ルイス・キャロル協会、第28回大会 口頭発表ハンドアウト、2023年)
●アリス英文再話本の新しい流れ(日本ルイス・キャロル協会、2024年1月例会ハンドアウト、2024年)