鏡の国から来た少女

一八六七年一月二四日(木)
リチャード・ドイルを訪問。次の『アリス』の挿し絵を描いてもらえるか相談。引き受けてもらえそうだったが、今度のクリスマスまでにそれを仕上げられるかは定かでなかった。さしあたってこの件は未定ということにしておいた。その後、チャールズ・バベッジ氏を訪問。彼が開発した計算機で譲ってもらえるものがないか尋ねた。ないとのことだった。彼はひじょうに親切に応対してくれた。一時間足らずだったが、工房などを見せてもらってとても楽しい時間を過ごした。それからケンジントンに行き、マクドナルド家のリリーとグレースを連れて、ヘイマーケットの劇場に『リビング・ミニチュア』を観にいった。

(チャールズ・L・ドッドソンの日記より)

 アリスは鏡を抜けて、その部屋に入った。
 これで三回目だ。過去の二回は部屋の住人が不在だったが、今回は部屋の住人の姿があった。椅子に座って本を読んでいた住人は、アリスのほうを見て目を丸くした。それはそうだろう。突然、自分の部屋の中に鏡のように光る平面が出現して、そこから少女が出てきたのだから。
「こんにちは。驚かせてごめんなさい。チャールズ・ドジソンさんですね」とアリスは尋ねた。
「そ、そうだけど。でも、ドジソンでなくドッドソンと発音してくれるかい。それで、きみは?」
「妖精よ。鏡の国からあなたに会いにきたの」アリスはいたずらっぽい目つきで答えた。
「その鏡のむこうに妖精の国があるのかい。ぼくの部屋にはそんなに大きな鏡はなかったはずだけど……。まるでサウス・ケンジントンの伯父の家にある姿見のようだ」
「鏡のように見えるけど、ほんものの鏡ではないわ。わたしの国からこの部屋に入るために設けた、一種の扉ね。あなたがルイス・キャロルのペンネームで書いた『不思議の国のアリス』に、アリスが森から細長い広間にもどるために通り抜けた木の幹の扉があったでしょう。あのようなものよ」
「なるほど。それにしても鏡の中から人が出てくるなんて、まるでマクドナルドの『ファンタステス』に出てくる鏡の中のレディの話みたいだな。ところできみの名前は?」
「わたしもアリスよ」
「歳はいくつだい、アリス」
「七歳と六か月。こんどはわたしから質問させてちょうだい。いまは西暦何年かしら?」
「一八六六年だけど。鏡の国では暦が違うのかな」
「そんなとこね。ところで、チャールズ、あなたはチャールズ・バベッジという人のことを知っている?」
「確か、政府の資金援助を受けて精度の高い計算機を開発している数学者だ。以前、新聞かなにかで読んだことがある」チャーズルが怪訝そうに答えた。
「では、まだ実際に会ったことはないのね。でも、きっとそのうち会うことになると思うわ。そして、ふたりで後世に名を残す偉業を成し遂げるの。でも、この話はこれでおしまい。なにかおもしろいお話をして!」
「そうだな、では、ふたつの時計があった。ひとつは一年に一回しか正しい時刻を指さない。もうひとつは毎日二回正しい時刻を指す。きみはどちらの時計が欲しい?」
「不正確な時計の良し悪しは、正しい時刻を指す頻度ではなくて、それ以外の時刻にどれくらい正しい時刻からはずれているかによると思うわ。それが正確度ということよ。どのみちそのふたつの時計は役に立たないわね。どちらも願い下げだわ」
「頭のいい子だ。それでは、これはどうかな。アレンとブラウンとカーという三人の理髪師がいた。営業中は三人が同時に外出することはできない。そしてアレンは体が弱いので、アレンが店を出るときは、ブラウンもいっしょについていかなければいけない。このことから、店に行けばカーがかならずいることを証明してみせよう。いいかい。まず、論証のためにカーは外出していると仮定しよう」チャールズが奇妙な論法を展開しはじめた。(注)
 聞き終わるとアリスはあっさりとその論法の穴を突いた。
「おもしろかったわ。きょうはこれで帰る。また来るわね」そう言うと鏡の中にするりとすべりこみ、同時に鏡も消えてなくなった。

 次にアリスがチャールズの部屋に姿を現すと、チャールズが待ちかねたかのように椅子から立ち上がって駆け寄ってきた。
「アリス! きみは未来から来たと言っていたね」
 アリスは立ち止まった。そのことは今回打ち明ける予定だったのに、なぜ事前に分かってしまったのだろう。何かおかしい。
「それで、聞きたいことがあるんだ。きみの世界では写真機はどれくらい進歩しているんだい。撮影の露出時間は短縮されているのかな。色のついた写真はできているのかな。動く様を写真に記録できるようになっているのかな」
「待ってちょうだい! そのことはあとで話してあげる。それより、いつわたしが未来から来たと言ったの?」
「いつって、前回、二回目にここに来た時さ。覚えていないのかい」
 アリスは納得した。時間旅行の着時点の誤差だ。
「説明するわ。わたしにとってはこれが二回目で、次に来るときは、いまより過去のチャールズに会って、未来から来たことを告白することになるの。誤差が大きすぎて、まだ目的の時代に正確に到着することができないのよ」
「時間の順序が逆だ。まるで、指から血を流してからピンで刺すみたいだな。どういうしくみで時間を旅するんだい」
「くわしいしくみはわたしも知らないの。むかしアインシュタインという人が『相対性理論』という時間と空間についての理論を確立したの。彼はそのあと、当時急速に進歩したコンピュータを駆使して『時間理論』を構築して、それが時間旅行の基本原理になっているの。わたしたちの時代にそれがやっと実用化したのだけど、まだ物質を過去に送ることまではできないの」
「では、きみはどうやって未来から送られてきたんだい」
「実は、あなたが見ているこのわたしはリアル・アリスではないの。時間を旅しているのは光と音だけ。未来のわたしの立体映像をこの部屋の空間に映写しているの。ちょうど幻灯機のようにね」
「きみが幻灯機の映像とはね。まるで本物のように見える」
「映像技術は未来ではすごく進歩しているのよ」そう言って、アリスはさきほどのチャールズの質問に答えて、自分の時代の写真や映画やテレビなどについて語った。アリスの話にチャールズは身を乗り出して聞き入った。
「ああ……。そうした技術が実現するのをこの目で見るために、あと百年生きたいものだなあ――。おや、きみの姿がちらつきはじめたけど、どうしたんだい」
「やっぱり! きょうは機械にエネルギーをじゅうぶんに貯めるだけの時間がなかったから……。いまあなたがいる時点にこの映像を固定するためだけでも、機械をフル稼働させておかなければならないの。そろそろお別れね。つぎは過去のあなたにお会いするわ」
 そう言って、アリスは鏡の中に消えていった。

「こんにちは」
 アリスは、椅子に深々と腰掛けているチャールズに注意深く声をかけた。これがアリスにとって三回目、チャールズにとっては二回目の出会いのはずだった。チャールズが椅子から立ち上がって近くまでくると、アリスは言った。
「チャールズ、実は打ち明けたいことがある

の。わたしは妖精の国から来たんじゃないの。ほんとうは未来からあなたに会いに来たの」
「未来からの訪問者か! なんてすばらしいんだ! 何のために僕に会いに来たんだい」
「あなたに関する研究課題が与えられたの。コンピュータって分かるかしら。筆算で数表を作成する職業の人たちのことではなくて、計算機械のことよ。あなたは未来ではそのコンピュータを共同開発した『ふたりのチャールズ』のひとりとして、歴史に名を残しているの。その一方で、ルイス・キャロルのペンネームで『不思議の国のアリス』というすてきな作品を残している。でも、作家としてのルイス・キャロルの作品はその一冊だけ。これが出版されたのは確か昨年よね」
「ああ、川遊びのときリデル学寮長のところの子供たちに話してあげた物語をもとに書き上げたもので、それを読んだマクドナルドの奥さんが出版することを勧めてくれたんだ。それで、内容に手を加えてマクミラン社に持っていったのさ。このあいだマクミラン社から手紙があって、あと三千部増刷すると言ってきた。だいぶ評判がいいようだ」
「続編の話はないの」とアリス。
「構想はあるんだ。前はトランプの国の話だったから、今度はチェスの国を舞台にしようと思っているんだが、まだまとまっていないんだ」
「でも、けっきょく続編は後世に残っていないのよ。あなたの関心はコンピュータ開発に向いてしまった。その転機が今年、一八六六年なの。でも、あなたのコンピュータ開発にかける情熱がなかったら、コンピュータの歴史は百年遅れただろうと言われているわ。チャールズ・バベッジが設計したコンピュータ《アナリティカル・エンジン》を動かすには、その動作を制御するためのパンチ・カード・システムが不可欠だった。その知識を習得していた弟子のエイダ・ラヴレースが死んでしまって、後継者がいなかったところに、あなたが現れたのよ。あなたは、彼女が生前、科学論文誌『サイエンティフィック・メモリーズ』に投稿した論文を読んで、アナリティカル・エンジンに興味を引かれた。それでバベッジに会ってエンジンの設計思想をくわしく聞き、共同開発を決断することになるの。バベッジが機械の設計を行い、あなたがそれを動かすためのプログラムを組むという二人三脚体制ができたの。そして、ふたりで政府を説得して助成金を引き出し、アナリティカル・エンジンを実用化するところまでこぎつけたのよ。あとは一気呵成だった。当初の目的だった各種の数表を、筆算によらず、植字にも頼らずに制作、印刷することが出来、計算間違いも誤植もない画期的な数表が世に送り出されたのよ。乗算表、対数表、三角関数表、航海表、保険統計表、各種の天文気象や物理化学のための数表、そういったものの出版を一手に引き受けることになり、それによって得られた利益を研究に再投資して、どんどん高性能で高速のコンピュータを開発していった。最初は蒸気機関で動かしていたコンピュータが、やがては電気で動くようになるの。一九〇〇年のパリ万博に出品されたコンピュータをあなたに見せたいものだわ。あら、ちょっと喋りすぎたみたい。未来の情報を過去の人に与えてはいけないの。それによって歴史が変わってしまうかもしれないから。きょうはこれで帰るわね。さよなら」そう言って、アリスは鏡の中に消えた。

 その次にチャールズの部屋にアリスが現れると、いつも鏡が現れる場所の近くに椅子が移されており、そこでチャールズがうたた寝をしていた。アリスは声をかけてチャールズを起こした。チャールズが開口一番言った。
「待っていたんだ。聞いてくれるかい。次の『アリス』の話の構想がまとまってきたんだ。きみのおかげさ。『不思議の国のアリス』ではウサギ穴からトランプの国に行ったから、今度は鏡を通り抜けてチェスの国に入ることにしようと思うんだ。そこでは、鏡の像が左右逆になるように、なにもかも逆になっているのさ。本は鏡文字で書いてあるし、物事の順序も逆さになる。指から血が出てからピンで刺すし、ケーキは食べてからカットするのさ。近づくためには逆方向に行かなければいけないし、一か所に留まるためには全速力で走らなければいけないというわけさ。どうだい面白いだろう!」
「すてきね! 出来上がるのが楽しみだわ」とアリス。
 チャールズはさらに続けて、むかし自分の弟や姉妹を楽しませるために書いた『ジャバーウォッキー』という変てこな詩を取り入れようとしていることとか、登場人物に、チェスの駒たちのほかに、マザーグースに出てくるハンプティ・ダンプティやトゥイードルダムとトゥイードルディーも出そうと思っていることなども熱っぽく語った。そして最後に、話の中で使うつもりの『セイウチと大工』というとても長い詩を、節をつけて歌ってくれた。それが終わるとアリスがひとこと詩の感想を述べた。
「わたしはセイウチのほうが好き。かわいそうな牡蠣さんたちのことを哀れんでいたもの」
 するとチャールズが悪戯っぽい笑みをうかべて「でも、セイウチは大工よりたくさん牡蠣を食べたんだよ」と言った。
「まっ! じゃあ、大工さんのほうがいい」
「それでも、大工は腹いっぱい食べたのさ」とチャールズが微笑んだ。
「どっちもどっちね」とアリスは言い、ふたりして大笑いした。
 それからアリスが言った。「楽しい話をありがとう。もう帰るけど、エイダが書いたアナリティカル・エンジンの論文はちゃんと読んでおいてね。それから今年中にバベッジと会う機会も作って。お願い」
「わかった。論文は大学の図書館で探してみる。バベッジにも手紙を書くよ」チャールズはそう答えたが、気もそぞろで、関心は『アリス』の続編の執筆のほうに向いているようだった。
 アリスは心配気なまなざしで彼を一瞥すると、鏡を抜け、時の彼方に帰っていった。

*  *  *  *

「おはよう、アリス」キャロル・キニアン教授は研究室に入ると、ディスプレイに映っている少女に声をかけた。
「おはよう、キャロル。休暇はいかがでした」とアリスがディスプレイの中から挨拶を返す。
「とても楽しかったわ。『不思議の国のアリス』に関する考察は出来たの?」
「もちろんよ。いつものようにフォルダにレポートを保存しておいたわ。見ておいてね。それより、キャロル、聞いて。何だか変な記憶があるの。夢を見たのかしら。ええ、あれは夢に違いないわ。夢の中では、コンピュータが今より百年ぐらい進歩しているの。わたしもずっと頭がよかったわ。それからタイムマシンも開発されているのよ。わたしはタイムマシンで過去に行って、ルイス・キャロルに会ってきたわ。彼は楽しい話をたくさんしてくれた――と思う。はっきりとは覚えていないの。それともあれはルイス・キャロルが見た夢で、彼の夢の中にわたしが出てきたのかしら」
「おやおや、だいじょうぶ? それでは次の課題作品をアップロードするわね」キャロル・キニアンは『鏡の国のアリス』のテキスト・データを人工知能《アリス》にアップロードしながら考えた。「構築してからもう七年半たつから、人間に似た思考形態に近づいてきたけど、でもありえないわ。人工知能が夢を見るなんて」ディスプレイに映ったCGのアリスを眺めながら彼女はため息をついた。「それとも、これがすべて、わたしの見ている夢なのかしら?」

□おわり□


〔参考資料〕
キャロルも欲しがったバベッジのコンピュータ(pdf)

【初出】SFM同好会「宇宙気流」No.84
    (2012/06/23)

RETURN