わたしのお気に入りリスト
Lists of My Favorite Things
これはわたしの頭の中の整理帖であり、高齢化対応のための備忘録でもあります。
お薦めリストではないので、読んで/観て/聴いて、つまらないかもしれません。
2025/04/02現在のリスト数は27(本 15、映像 6、音楽 5、ウェブサイト 1 )。
リストのタイトルをクリックするとそのジャンルのひとつ前のリストに飛びます。
あなたの「お気に入りリスト」と一致するものがすこしでもあればうれしいです。
邦楽
- 宇多田ヒカル「First Love」
- 岩崎宏美「戯夜曼」
- 竹内まりや「Impressions」
- 泰葉「ベスト・セレクション」
- 石川優子「The Complete Singles」
洋楽
- エンヤ「Watermark」
- シャーデー「Diamond Life」
- ルーマー「Seasons of My Soul」
- マドンナ「Madonna」(バーニング・アップ)
- カーペンターズ「Now & Then」
- 研究社新英和大辞典第6版
- ランダムハウス英語辞典
- リーダーズ英和辞典第2版
- ジーニアス英和大辞典
- 研究社新編英和活用大辞典
- 英辞郎第五版
- ニューセンチュリー英和辞典
- プロシード英和辞典
- EDICT2
- Collins COUBUILD英英辞典【改訂第4版】
- 【アプリ】EPWING・電子ブック(EB)ビューア:Windows用「EBWin4」、Android用「EBPocket for Android」(購入した各辞書データはPC、タブレット、KindleFire、スマホ共通で使用)
- 【特長】グループ化した辞書を「串刺し検索」で一括検索できる。事前にビューアを起動しておけば、電子書籍(Kindle,PDF,txt)の単語をコピーする(クリップボードに送る)だけで検索結果が得られる(画像はスマホで「EBPocket for Android」を使った例)
- 【注意】LogoVista電子辞書で2015年以降に発売された版はデータを暗号化した独自の形式に変更され、このビューアでは使用できない
SF
- デューン/砂の惑星(2000)監督・脚本:ジョン・ハリソン
- トータル・リコール ザ・シリーズ(1999)主演:マイケル・イーストン
- FRINGE/フリンジ(2008)主演:アナ・トーヴ
ファンタジー
- ダーク・マテリアル/ライラと黄金の羅針盤(2020)原作:フィリップ・プルマン
- カーニバル・ロウ(2019)
アクション
- ニキータ(1997)主演:ペータ・ウィルソン
- 美女と野獣(1987)主演:リンダ・ハミルトン、ロン・パールマン
シットコム
- ママと恋に落ちるまで(2005)
- NYボンビー・ガール(2011)
ヤング
- オルフェ(1950)監督:ジャン・コクトー
- アルゴ探検隊の大冒険(1963)特撮:レイ・ハリーハウゼン
- イエロー・サブマリン(1968)音楽:ザ・ビートルズ
- ダーク・クリスタル(1982)監督:ジム・ヘンソン / フランク・オズ
- アリス(1988)監督:ヤン・シュヴァンクマイエル
- ネバーウェア(1996)原作:ニール・ゲイマン
- マルコヴィッチの穴(1999)監督:スパイク・ジョーンズ
- パンズ・ラビリンス(2006)監督:ギレルモ・デル・トロ
- コナン・ザ・バーバリアン(2011)主演:ジェイソン・モモア
- 魔女の宅急便(2014)主演:小芝風花
・発表先・原題などは【さとう翻訳作品リスト】参照
・「ラル戦記」The War against the Rullはもとになった短編の翻訳があるが、長編化の際の書換え加筆が多いので参考にせず
・「バブルクンドの崩壊」は、既訳の船橋雄訳(1929)と江村克四郎訳(1968)を参考にさせていただいた(他は本邦初訳)
長編・中短編連作
- 『荒獅子コナン』(1973、ハヤカワ文庫)(ロバート・E・ハワード&L・スプレイグ・ディ・キャンプ)
- 『プタースの書』(2014、私家版)(A・E・ヴァン・ヴォークト)
- 『ラル戦記』(未刊)(A・E・ヴァン・ヴォークト)
短編
- 「翼のジェニー」(1970)(ケイト・ウィルヘルム)
- 「レン君の素敵な形容詞入れ」(1971)(ジャック・フィニイ)
- 「バブルクンドの崩壊」(1972)(ロード・ダンセイニ)
- 「冒険児クロンカイト」(1977)(ポール・アンダースン)
- 「底抜け鉄道案内〜マリオネット劇場のためのバラッドオペラ〜」(2018)(ルイス・キャロル)
- 「ともだち島〜ある老いた女船乗りの真実の物語〜」(2021)(フランシス・スティーヴンズ)
- 「過去に向かって生きた男」(2024)(チャールズ・F・ホール)
- レイチェル・プラッテン(1981)
- ブリトニー・スピアーズ(1981)
- ケリー・クラークソン(1982)
- アヴリル・ラヴィーン(1984)
- ケイティ・ペリー(1984)
- ビ−ビー・レクサ(1989)
- テイラー・スウィフト(1989)
- アリアナ・グランデ(1993)
- デュア・リパ(1995)
- カミラ・カベロ(1997)
- いつかたこぶねになる日:漢詩の手帖(小津夜景)
- 読書実録(保坂和志)
- そら頭はでかいです、世界がすこんと入ります(川上未映子)
- 彼岸花が咲く島(李琴峰)
- 気になる部分(岸本佐知子)白水社Uブックス版
- 掃除婦のための手引き書(ルシア・ベルリン)岸本佐知子訳
- 自分ひとりの部屋(ヴァージニア・ウルフ)片山亜紀訳
- 本を書く(アニー・ディラード)柳沢由実子訳
- クローディアの秘密(E・L・カニグズバーグ)松永ふみ子訳
- 点子ちゃんとアントン(エーリヒ・ケストナー)池田佳代子訳
ミステリー
- メイヴィス・セドリッツ(カーター・ブラウン《女探偵メイヴィス・セドリッツ》シリーズ)
- 蓮丈那智(北森鴻《蓮丈那智フィールドファイル》)
アクション
- エイプリル・ダンサー(マイクル・アヴァロン小説化《アンクルから来た女》@A)
- 柳生矩香(荒山徹『柳生薔薇剣』)
SF
- ターシャ・グリム(ヴァーナー・ヴィンジ『Tatja Grimm's World』未訳)
- ヤリーン(イアン・ワトソン《黒き流れ》三部作)
ファンタジー
- アリス(ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』)
- ライラ(フィリップ・プルマン《ライラの冒険》三部作)
児童文学
- 点子ちゃん(エーリッヒ・ケストナー『点子ちゃんとアントン』)
- クローディア(E・L・カニグズバーグ『クローディアの秘密』)
アーティスト
データベース
- ALICETOPIA アリストピア(天沼春樹文、大竹茂夫画)(パロル舎、2000)
- ねずみおことわり(中谷幸子案、小野かおる作/絵)(福音館書店、1965/普及版1981)
- おだんごぱん(ロシア民話、脇田和絵、瀬田貞二訳)(福音館書店、1966)
- まほうのしゃぼんだま(マーサー・メイヤー)(福音館書店、1979)
- いっぽんばし わたる(五味太郎)(絵本館、1979)
- ゆうちゃんとめんどくさいサイ(西内みなみ作、なかのひろたか絵)(福音館書店、1981)
- マッチ売りの少女(中島潔絵、末吉暁子文)(小学館 世界おはなし名作全集2アンデルセン童話、1989)
- パンダ銭湯(tupara tupera作)(絵本館、2013)
- ゲナポッポ(クリハラタカシ)(白泉社、2020)
- Alice's Adventures in Wonderland(Illustrated by Ross Collins, Retold in rhyme by Jeanne Willis)(Macmillan、2021)
- ビートルズ「レディ・マドンナ/ジ・インナー・ライト」
- モンキーズ「モンキーズのテーマ/自由になりたい」
- エルトン・ジョン&キキ・ディー「恋のデュエット/スノー・クイーン」
- サイモンとガーファンクル「サウンド・オブ・サイレンス/ミセス・ロビンソン」
- ジョージ・ベンソン「マスカレード/ブリージン」
- マーティ・ロビンス「アラモの歌」/ブラザース・フォア「遙かなるアラモ」
- MGMスタジオ・オーケストラ「『ドクトル・ジバゴ』メイン・タイトル/ララのテーマ」
- サザンオールスターズ「勝手にシンドバッド/当って砕けろ」
- 日野てる子「南十字の星に泣く/海から来る人」
- 竹内まりや「ドリーム・オブ・ユー★〔レモンライムの青い風〕/すてきなヒットソング」
- 石川さゆり「365日恋もよう/花供養」
- 五輪真弓「時をみつめて」
- 岩崎宏美「すみれいろの涙から…」
- 久保田早紀「夢がたり」
- 高木麻早「高木麻早」
- 日野てる子「ヒット・アルバム 港の丘に泪して」
- 平山三紀「ベスト・オリジナル 恋のダウンタウン」
- 南沙織「純潔/ともだち」
- 森山良子「ゴールデン・アルバム」
- 山口百恵「15才」
- フランソワーズ・アルディ(1944)
- ジェーン・バーキン(1946)
- ヴェロニク・サンソン(1949)
- シンディ・ローパー(1953)
- スザンヌ・ヴェガ(1959)
- エンヤ(1961)
- ルーマー(1979)
- Zaz (ザーズ)(1980)
- メロディ・ガルドー(1985)
- メーガン・トレイナー(1993)
- ジュール・ヴェルヌ『地底旅行』(1864)
- アイザック・アシモフ『われはロボット』(1950)
- A・E・ヴァン・ヴォクト『宇宙船ビーグル号』(1950)
- フィリップ・ホセ・ファーマー『恋人たち』(1953)
- アルフレッド・ベスター『虎よ、虎よ!』(1956)
- ロバート・A・ハインライン『夏への扉』(1957)
- ブライアン・オールディス『地球の長い午後』(1961)
- ロバート・A・ハインライン『宇宙の孤児』(1963)
- ダニエル・キース『アルジャーノンに花束を』(1966)
- ケン・グリムウッド『リプレイ』(1987)
- ヴァーナー・ヴィンジ『遠き神々の炎』
- イアン・ワトソン『黒き流れ』3部作
- ロバート・E・ハワード『龍の刻(征服王コナン)』(今度は中村融訳で)
- マイクル・ムアコック『ストームブリンガー』
- ミヒャエル・エンデ『ジム・ボタンの冒険』
- 山尾悠子『仮面物語』
- 川又千秋『亜人戦士』シリーズ
- 多島斗志之『海賊モア船長の遍歴』
- 隆慶一郎『吉原御免状』
- 荒山徹『高麗秘帖』
- super BASIC(岡村廸夫)(CQ出版、1982)…この本でバイナリー・サーチを学んだ。
- MS-DOSを256倍使うための本vol.3(福崎俊博・山田伸一郎共著)(アスキー出版局、1988)…この本でsedと正規表現を知った。いまでも活用。
- sedプログラミング(塚越一雄)(ナツメ社、1992)…いまでもsedの教科書。
- Perlプログラミング(Larry Wall and Randal L. Schwartz著、近藤嘉雪訳)(ソフトバンク、1993)…Perlの教科書。
- HTMLタグ辞典 第6版((株)アンク著)(翔泳社、2007)…使いやすい。HP作成に活用。
- CSS辞典 第5版((株)アンク著)(翔泳社、2014)…便利。HP作成に活用。
- 詳細!PHP8+MySQL入門ノート(大重美幸)(ソーテック社、2021)…この本のおかげで2か月でPHPが使えるようになった。
- Excelピボットテーブル基本&活用マスターブック(門脇香奈子ほか)(インプレス、2020)…ピボットテーブル活用はやはり手元に参考書が必要。
- ゼロからはじめるZoom基本&便利技(マイカ著)(技術評論社、2020)…Zoomの教科書。
- いますぐわかるWindows 11(インプレス、2021)…Windows XP以来久しぶりに読んだWindows解説ムック。
- キャサリン・ヘプバーン(1907-2003)(「アフリカの女王」「旅情」など)
- オードリー・ヘプバーン(1929-1993)(「ローマの休日」「マイ・フェア・レディ」など)
- ジュリー・クリスティ(1940-)(「ドクトル・ジバゴ」「華氏451」など)
- シガニー・ウィーバー(1949-)(「エイリアン」「ゴーストバスターズ」など)
- サンドラ・ブロック(1964-)(「デンジャラス・ビューティ」「イルマーレ」など)
- ジュリア・ロバーツ(1967-)(「プリティ・ウーマン」「ノッティングヒルの恋人」など)
- グウィネス・パルトロウ(1972-)(「スライディング・ドア」「ハッピー・フライト」など)
- エミリー・ブラント(1983-)(「ジェイン・オースティンの読書会」「メリー・ポピンズ リターンズ」など)
- リリー・ジェームズ(1989-)(「ガーンジー島の読書会の秘密」「マンマ・ミーア!ヒア・ウィー・ゴー」など)
- ダコタ・ファニング(1994-)(「ランナウェイズ」「500ページの夢の束」など)
日本語
- 究極版 逆引き頭引き日本語辞典―名詞と動詞で引く17万文例(小内一)(講談社+α文庫、1997)
- 日本語コロケーション辞典(姫野昌子監修)(研究社、2012)
- 擬音語・擬態語辞典(山口仲美編)(講談社学術文庫、2015)
- 現代語から古語が引ける 古語類語辞典(芹生公男編)(三省堂、1995)
- 大阪ことば事典(牧村史陽編)(講談社学術文庫、1984)
英語
- 英語談話表現辞典(内田聖二編)(三省堂、2009)
- 英語図詳大辞典(堀内克明・國廣哲彌編)(小学館、1985)
- 固有名詞英語発音辞典(大塚高信・寿岳文章・菊野六夫編)(三省堂、1969)
その他
- ビートルズ事典(香月利一編・著)(立風書房、1974)
- 海外ドラマ超大事典(スティングレイ編)(スティングレイ、2018)
- 新版ガモフ全集第1巻 不思議の国のトムキンス(ジョージ・ガモフ著、伏見康治・山崎純平訳)(白揚社、1959)
- 新英文解釈(岩田一男)(三省堂、1959)
- 文章作法 作文手帖(遠藤嘉基・伊藤博)(中央図書、1962)
- 立原道造詩集(岩波文庫、1988)
- 唯脳論(養老孟司)(青土社、1989)
- 妻を帽子とまちがえた男(オリバー・サックス著、高見幸郎・金沢泰子訳)(晶文社、1992)
- 顔をなくした女――〈わたし〉探しの精神病理(大平健)(岩波書店、1997)
- 往復エッセイ ああ言えばこう食う(阿川佐和子・檀ふみ)(集英社、1998)
- 世界クッキー(川上未映子)(文藝春秋、2009)
- 言葉の外へ(保坂和志)(河出文庫、2012)
- 宝島(1950)
- 海底二万哩(1954)
- ボクはむく犬(1959)
- 南海漂流(スイスファミリーロビンソン)(1960)
- うっかり博士の大発明 フラバァ(1961)
- 罠にかかったパパとママ(1961)
- 地球の頂上の島(1975)
- フリーキー・フライデー(1977)
- オズ(Return to Oz)(1986)
- 穴/HOLES(2003)
SF・ファンタジー
- 風の谷のナウシカ(宮崎駿)
- ポーの一族(萩尾望都)
- とんがり帽子のアトリエ(白浜鴎)
- 百物語(手塚治虫)
- 空挺ドラゴンズ(桑原太矩)
ノンセンス
- クマのプー太郎(中川いさみ)
- 栞と紙魚子・シリーズ(諸星大二郎)
- 猿飛佐助(1969年版)(杉浦茂)
アクション
- CONAN THE BARBARIAN(Barry Smith, Marvel, 1970-1973)
- めくらのお市物語(棚下照生)
映画
◆チョン・ジヒョン主演◆
- イルマーレ(2000)
- 猟奇的な彼女(2001)
- ラスト・ブラッド(2009)
◆ハ・ジウォン主演◆
- 第7鉱区(2011)
- 朝鮮美女三銃士(2014)
ドラマ
◆チョン・ジヒョン主演◆
- 星から来たあなた(2013-2014)
- 青い海の伝説(2016-2017)
◆ハ・ジウォン主演◆
- チェオクの剣(2003)
- シークレット・ガーデン(2010-2011)
◆ウォン・ジナ主演◆
- 僕を溶かしてくれ(2019)
- ペガーナの神々(ロード・ダンセイニ)(1905)
- ほんとうの空色(バラージュ・ベラ)(1925)
- ジェニーの肖像(ロバート・ネイサン)(1939)
- 伝奇集(ホルヘ・ルイス・ボルヘス)(1944)
- 終末期の赤い地球(ジャック・ヴァンス)(1950)
- 魔術師が多すぎる(ランドル・ギャレット)(1966)
- ハンカチの上の花畑(安房直子)(1973)
- 幻詩狩り(川又千秋)(1984)
- ウィーヴワールド(クライヴ・パーカー)(1987)
- 黄金の羅針盤(フィリップ・プルマン)(1995)
- 鏡の国のアリス(ルイス・キャロル)(1871)
- 木曜日の男(G・K・チェスタトン)(1905)
- 大宇宙の魔女(C・L・ムーア)(1940)
- プタースの書(A・E・ヴァン・ヴォクト)(私家版)(1947)
- バベルの塔の狸(安部公房)(『壁』所収)(1951)
- マルコヴァルドさんの四季(イタロ・カルヴィーノ)(1963)
- 幻想の未来(筒井康隆)(1968)
- 大魔王作戦(ポール・アンダースン)(1971)
- 時の葦舟(荒巻義雄)(1975)
- 仮面物語(山尾悠子)(1980)
SF・ファンタジー
- キングコング(1933)
- ゴジラ(1954)
- 禁断の惑星(1956)
- モスラ(1961)
- 華氏451(1966)
- スター・ウォーズ(1977)
- エイリアン(1979)
- ダーク・クリスタル(1982)
- 風の谷のナウシカ(1984)
- ターミネーター(1984)
- バック・トゥ・ザ・フューチャー(1985)
- プレデター(1987)
- 魔女の宅急便(1989)
- ゴースト/ニューヨークの幻(1990)
- トレマーズ(1990)
- イルマーレ(2000)
アクション・サスペンス
- 絶壁の彼方に(1950)
- アフリカの女王(1951)
- 北北西に進路を取れ(1959)
- ナバロンの要塞(1961)
- 007 ロシアより愛をこめて(1963)
- 続・荒野の用心棒(1966)
- レイダース 失われたアーク(1981)
- ランボー(1982)
- ダイ・ハード(1988)
- ニキータ(1990)
- 暴走特急(1995)
- カットスロート・アイランド(1995)
- ヴィレッジ(2004)
- LOVERS(2004)
- トンマッコルへようこそ(2005)
- RED/レッド(2010)
- キック・アス(2010)
ラブストーリー
- ローマの休日(1953)
- 旅情(1955)
- 慕情(1955)
- 黒いオルフェ(1959)
- ドクトル・ジバゴ(1965)
- ユー・ガット・メール(1998)
- ノッティングヒルの恋人(1999)
ミュージカル・音楽映画
- ハード・デイズ・ナイト(ビートルズがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!)(1964)
- マイ・フェア・レディ(1964)
- ラ・ラ・ランド(2016)
- マンマ・ミーア!ヒア・ウィー・ゴー(2018)
- イエスタデイ(2019)
その他
- ドリームチャイルド(1985)
- さびしんぼう(1985)
- ラヂオの時間(1997)
- 猟奇的な彼女(2001)
- スウィングガールズ(2004)
HOME